2019.12.17

SWAN SONG

プレイしてみた、FlyingShine制作による美少女ゲーム。2005年発表。

12月24日の深夜、雪の降り積もる地方都市を巨大な地震が襲う。リハビリ中のピアニスト・尼子司を始め、辛くも難を逃れた男女6名が、崩壊した教会に集まった。しかし彼らに待っていたのは、絶望的とも言える苦難で…という内容。

寡作のライター・瀬戸口廉也がシナリオを担当、名作鬱ゲーとして知られる本作。巨大地震による文明やモラルの崩壊を描いた内容は、「ドラゴンヘッド」との共通点が見られるが、阪神淡路大震災からの印象を踏まえたものかも。ただ偶然にしても、その後北の地で起きた災害を予言するかの様な内容に戦慄する。

章によって人物の視点が切り替わる群像劇的シナリオは、暴力や狂気に囚われた極限状態の精神性、逆にその上で尚持ちこたえようとする人間性を描いて読み応えがある。まさにエロゲでしかやれないだろう表現として、一時期の同ジャンルの凄さを改めて認識した。…どうでもいいけど、竜華樹さまが可愛いわ。
posted by ぬきやまがいせい at 19:54 | Comment(0) | ゲーム

2019.06.20

Forest

プレイしてみた、ライアーソフト制作による美少女ゲーム。2004年発表。

新宿の街は突然「ガーデン」と呼ばれる異世界に変貌した。城之崎灰流と女性5名は「ギフト」なる能力を駆使して、その空間で行われるゲーム「リドル」に参加する事となる。果たしてこの異常な事態に隠された秘密とは…という内容。

本作は海外児童文学に登場する、キャラやモチーフの膨大な引用で成り立っている異色作。「不思議の国のアリス」や「ピーター・パン」といった英国関連が中心だが、必ずしもそうでない辺り「読み手」を幻惑させる。…幻惑させると言えば本作では、表示される文章と同時再生される音声が全く違うという演出を用いており、重層的な「語り」の手法がまさに森の深奥へと読み手の意識を誘っていく。

本作の特徴は即ちそうしたテキスト主義の解体と、ナラティビティの再構築という野心的なもの…と言えるんじゃないかな。個人的にはメインライター・星空めておがアニメ「世界征服」で、また都知事を出してたのを思い出して成る程と。
posted by ぬきやまがいせい at 21:27 | Comment(0) | ゲーム

2019.01.05

パルフェ 〜ショコラ second brew〜 Re-order

プレイしてみた、戯画制作による美少女ゲーム。2005年発表。

大学生・高村仁は以前家族と共に営みながらも、火事で焼失してしまった喫茶店「ファミーユ」の再建に乗り出す。場所は新設ショッピングモール内の一店としてだが、何と目標にしていた「キュリオ」と競い合う事になってしまう。彼は義姉や店員達、そして長年の友人女性と共に難関に立ち向かうのだが…という内容。

シナリオは「冴えない彼女の育てかた」の作者・丸戸史明で、本作は彼のゲームライター時代の代表作。実は本作には「ショコラ 〜maid cafe "curio"〜」という先行作があって、そちらと直接の繋がりは無いものの世界観を共有している(再発版のRe-orderで追加収録された短編には、前作キャラも多数登場する)。

経営要素のある萌えゲとして水準以上に楽しめるが、特に評価の高いのは里伽子ルート。でも筆者あまりの韓流ドラマ感にギョッとしてしまった。時期的に仕方ないのかなとは思うものの…いい話だ(個人的に好きなのはかすりだけど)。
posted by ぬきやまがいせい at 20:53 | Comment(0) | ゲーム

2005.08.27

ひぐらしのなく頃に解・罪滅し編

34181457_75.jpg

プレイしてみた。TVが壊れたもんで、新しいの届くの待つのに丁度よかった。

これについてばかりは、事前情報を仕入れてて素直に良かったと思うな。確かにこりゃ、「想像の斜め上」って表現がしっくり来る。結構楽しめたのは間違いないんだけど(冒頭の部活部分と、最後のバトル以外は…)、「なんかちがう」って印象を持った所でさして意外でもないだろう。

「ループ構造」の導入より「オカルト要素」の是認が、根本的にいわゆる「推理」を不可能にしてしまった訳だが(…今後行えるのは、作者が何を提示して来るかという「推測」のみだろう)、まあそれは可能性の範疇(筆者個人は、まさかと思っていたが)、怒るにゃ当たらないよ。

ただ、男女の体力差が加味されない少年漫画的バトルは、どうも嘘くさいかなあとは思ったかな(…「仲間同士の友情」というテーマを語る場合においても、同性間での方がしっくり来るしさ)。
posted by ぬきやまがいせい at 16:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム